Nekkoneko Blog

ITに関することや自分の趣味について書きます.

ターミナルの出力をクリップボードにコピーする

コピーはめんどくさい

CUI操作をしている人ならわかると思うのですが,出力したテキストをコピーするのはめちゃくちゃめんどくさいです.(自分だけ?)

なので,今回は出力結果を直接クリップボードにコピーする方法を紹介します!

xselコマンド

Ubuntuではxselコマンドを使います!

xselコマンドをapt installしましょう.

$ sudo apt install xsel

インストールに関しては以上です.

使い方

簡単に紹介します.

$ echo "hoge" | xsel -bi

これでクリップボードにコピーされます。

  • ターミナルに出力
xsel -bo

これだけできれば十分だと思います!

疑問点

どうやってこれ実現しているんですかね? 自分は昔から出力をコピーするための方法を模索していたのですが・・・何も思いついていません(笑)

iQOS レビューします!

iQOS

iQOSを聞いたことがないという人は,いないと思います! 加熱式タバコのひとつです.

iQOSの感想

自分はiQOSを持っているのですが,その率直な感想を挙げていきます! (個人の感想です)

(いいとこ)

  • 匂いが残らない

普通の紙タバコは,時間がたっても匂いが残ってしまうのですが,iQOSは違いました! iQOSを吸っている人ならわかるのですが,出した煙の消えるスピードが違います! iQOSは煙が消えるのがはやいです!

  • 口の中が気持ち悪くならない

そのまんまです. 紙タバコは吸った後タバコのにおいが口の中に残ってしまうのですが,iQOSは残らないです.

(わるいとこ)

  • 物足りない

正直紙タバコを吸うよりも,肺に入ってくる感じが少ないです.(本数が増える気がします)

  • 匂いが嫌いな人が多い

iQOSはとても独特な香りをしています. 知り合いに聞いてみると,「紙タバコのにおいの方がましだ」という人がけっこういます.

最近のiQOSのニュース

東京オリンピックに向けて,タバコの排除のニュースが最近多いですね. iQOSなどの加熱式タバコについても,

  • 有害がどうかわからないので制限する

みたいな記事が出ており,加熱式タバコ愛好家が

  • 「わからないなら制限するな!」

とか言っているのですが・・・

iQOSを使っている自分からしても制限するのは当たり前だと思います. そりゃあ,「有害かどうかわからないから」という理由ですよ.

だって,タバコですよ?有害である確率の方が高いに決まってます. それなら他人の健康を害さないためには制限する必要はあると思います.

まあとりあえず・・・

iQOSは10000円近くするんで,安い買い物ではないですが,おすすめですよ!

でも,iQOSだからといって道端で吸うのは絶対やめてくださいね

ビットゼニーの収益公開!

前回の記事

前回,Ubuntuでビットゼニーをマイニングする方法を紹介しました!

Ubuntuでビットゼニーをマイニング !!! - Nekkoneko Blog

今回はその収益を紹介したいと思います.

収益公開!

まずは,2日間の収益です.↓

f:id:nekkkoneko:20171227000350p:plain

なにもせずに1日1000円近く入ってくれるので,正直,おいしいです(笑)

日本円への換金

僕はガチホ勢ではないので,すぐにでも日本円に換金したいわけです. なので,

という過程で日本円に換金していました,

すると!?

送金したライトコインはすぐには出金せずにそのままにしていました.(何も考えずに(笑))

すると,いつのまにかライトコイン35000円近くになっていました!

これで,日本円が約2倍です!

さらにですね,ライトコインの一部でリップルを購入していました.

すると!リップルが突然の急騰で4倍近くに!

大体1週間強で4万円近く稼ぐことができました. (送金するタイミングが良すぎた)

やっぱりマイニングはおいしい!

自分のお金を入金する必要がないので,ノーリスクなんですよ.

なので,別に下がろうが上がろうが別に損をすることはまったくないということです. (上がればうれしいけどね!)

みんなもマイニングしよう!

超低スペックパソコンを使っているというのならあれですが,割かしいいパソコンを使っているのならマイニングをお勧めします!

htmlのめんどくさいとこ

html

Webページ作るときに必須ですね.他のプログラミング言語は知らないけど,htmlは書けますっていう人たくさんいますよね~.

option タグ

optionタグはセレクトボックスを作成するときに必要なタグです.

セレクトボックスの一つの項目を作成するのに,一つのoptionタグを指定する必要があります.

これがめちゃくちゃめんどくさい! たとえば,都道府県ですが47あるので,一つ一つ書いていくのは非常にめんどうですね.

自動でoptionタグ付けますよ!

自動でoptionタグをつけるコードをPythonで書きました. (注意点) これは自分用に書いたものなので,必要に応じて変更しないとちゃんと動きませんよ!

FILE = ""
FILEW = ""

def making():
    filer = open(FILE,"r")
    filew = open(FILEW,"w")

    filer_txt = filer.read()
    filer_txt_sp = filer_txt.split("\n")

    for line in filer_txt_sp:
        line_sp = line.split(",")
        if len(line_sp) == 2:
            print(line_sp[1])
            filew.write("<option value='"+ line_sp[1] + "'>" +line_sp[1] +"</option>" +"\n")
        else:
            continue


if __name__ == '__main__':
    making()

説明

  • 読み込むファイルは, ? , ? のような 2列のcsvファイルの形を想定

  • FILEで読み込むファイル,FILEWに書き込むファイルを指定します.

失敗した・・・

ファイルの読込をwithを使って読み込むのを忘れて,closeするのを忘れていました. 皆さんはちゃんとwithを使うか,closeしましょう! (まあ,この程度のスクリプトならcloseしなくてもいいと思うんですが)

ダークウェブの体験

ダークウェブとは?

一般的なブラウザではアクセスできないウェブページのことです.

一般的に

という風に2つに分かれています.

そして,そのディープウェブにある一部分をダークウェブと呼びます. (ディープウェブとは,検索エンジンには表示されないウェブページのことです.ディープウェブがすべて怪しいというわけではありません.)

Tor

最近話題になっていますが,Torブラウザをご存知でしょうか?

トアーではありません.トーアです.

これは,ウェブページにアクセスする際にログを残さない(変える)ブラウザです.

そして,このブラウザでは特殊なドメイン名を持つウェブページにアクセスすることができます. (というか,torでしかアクセスできない)

それが,onionドメインです.

onionドメイン

URLの最期が .onionとなっています. このドメインを使ったものが,すべてダークウェブなのか?と言われると違うと思いますが,違法コンテンツの売買をするサイトなどはonionドメインが使用されています.

onionチャンネル

どこまでダークウェブを紹介していいかわからないので,onionチャンネルのみ紹介します.

紹介とは言ってもとても簡単ですが,

  • ダークウェブ上の2chです.

サーフェスウェブの2chよりも怪しい内容が含まれている(らしい). (自分が初めて見たときは,正直なにも感じなかった)

Torの匿名性

この辺はじぶんもいまいちわからないのですが・・・ 特定する方法はあるらしいです.

たとえば,

  • fingerprintを使った特定などです.

fingerprintとは,個人を特定する技術です.

  • 画面の解像度

  • インストール済みフォント

といった情報を用いて,個人を特定します.そのため,IPアドレスなどの情報が必要なく個人を特定することが可能になります. ※個人に合った広告の選択に用いられています.

悪さはしないようにね

知識がない人ほど,「Torを使ったらばれないから大丈夫」とか言いはるんですが,そんなわけはありません.

重大な問題をTor上で行って警察が動けば,特定されるはずです.(まあ,警察がどのへんから動くのかはわかりませんが・・・)

bootstrap 超入門

bootstrapとは?

レスポンシブルデザインに対応した,html・css・jsのためのフレームワークです.

bootstrap CDNとは

bootstrapのデータをダウンロードせず,すぐ使うことができます. 今回はbootstrap CDNを使いましょう.

ソースコード

CSSとJSのURLをコピーしてくる ↓ Quick Start · BootstrapCDN by MaxCDN

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
  <head>
    <meta charset="utf-8">
    <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge">
    <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1">
    <title>sample</title>
    <!-- Bootstrap CSS -->
    <link href="さっきのサイトのCSSのURL" rel="stylesheet"> ←ココ
    <!-- jQuery -->
    <script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.11.3/jquery.\
min.js"></script>
    <!-- Bootstrap JS -->
    <script src="さっきのサイトのJSのURL"></script> ←ココ
  </head>
<body>

<table class="table table-hover">
    <thead>
        <tr>
            <th>#</th>
            <th>1</th>
            <th>2</th>
            <th>3</th>
        </tr>
    </thead>
    <tbody>
        <tr>
            <th></th>
            <td>1,1</td>
            <td>1,2</td>
            <td>1,3</td>
        </tr>
        <tr>
            <th></th>
            <td>2,1</td>
            <td>2,2</td>
            <td>2,3</td>
        </tr>
    </tbody>
</table>

</body>
</html>

上のソースコードに書かれた ”ココ" の対応する部分にコピーしてきたURLを貼り付けてください.

超入門なので,これで以上です!(笑)

他のサイトにやり方はたくさん書いてあるので,もう僕が書くことはありません.